投稿者「Yoko N.」のアーカイブ

HERES DAY A NAPOLI

1.jpg

HERESグループは、ナポリにてAIS、AISカンパーニャ支部、AISナポリの協力のもと、アルト・アディジェ州からシチリア州に至るまでのワインと、ブルゴーニュ、シャンパーニュ地方のワインの試飲を行います。
生産者の情熱と地域の文化、ワイン愛好家の間で様々に会話が飛び交う時間!
イベントでは、4つの生産者による白ワインのセミナーが行われる予定で、地域、品種、年代の探求をします。
テッラヌォーバ・ブラッチョリーニ(アレッツォ)のHeres グループは、ワイン市場において大きな貢献をしている企業の一つで、ワインの潜在力を高めクオリティを上げることを最大の理念としています。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Vinum: vetrina piemontese

foto1.jpg

アルバで、vinumが始まります。ピエモンテの伝統あるワインイベントで、今回で33回目の開催となります。
多くの生産者が参加してワインテイスティングが実施されるのはもちろん、
ガイド付きテイスティング、ワイン文化のテーマにした討論会などのイベントが行われます。
特に期間中の週末は、出展者、Lagna Roeroの生産者、イタリア国内の生産者、外国からのゲスト、ピエモンテの生産者などでにぎわいをみせるでしょう。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Sagrantino Day International 2009 Giappone

31.jpg 4.jpg 9.jpg 24.jpg 81.jpg 7.jpg CIMG7544.jpg CIMG7550.jpg CIMG7543.jpg CIMG7547.jpg CIMG7549.jpg CIMG7548.jpgcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Montepulciano: il Vino Nobile

13.jpg

Vino Nobile di Montepulciano生産組合はヴィーニイタリーの直後に興味深い調査をしました。消費者にとって、Vino Nobile di Montepulcianoというワインはとても強い個性を持ち、その土地色の濃いワインである。『トスカーナ』を感じるワインであるという結果が出たのです。

個性的、地域色豊かで、ぶどうの品種、天気などの全ての要素が集まってこの偉大な、一つとして同じものの無いワインが出来上がるのです。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Oscar del Vino 2009: scegliete voi i vincitori!

12.jpg 23.jpg

今年もOscar del vino の時期がやってきました。
Oscar del vinoはAIS Roma支部の発行する機関紙「Bivenda」のスタッフが中心に企画しているもので、年間を通じてその品質の素晴らしさが特に秀でている生産者およびワインに与えられます。
今年のOscar del vinoは5月31日にHotel Rome Cavalieri di Via Cadlolo a Romaにおいて開催され、当日の様子は6月21日の17時からrai Unoにて放映されます。

以下が現時点で選ばれているワインです

Miglior Vino Bianco(白ワイン部門)
Fiano di Avellino Vigna della Congregazione 2006 / Villa Diamante
Soave Classico La Rocca 2006 / Pieropan
Alto Adige Pinot Bianco Vorberg 2005 / Cantina Terlano
Colli Orientali del Friuli Rosazzo Terre Alte 2006 / Livio Felluga
Villa di Chiesa 2006 / Cantina Santadi
Giovin Re 2007 / Michele Satta

Miglior Vino Rosso(赤ワイン部門)
Chianti Classico Riserva 2004 / Castell’in Villa 
D’Alceo 2005 / Castello dei Rampolla
Amarone della Valpolicella Vigneto di Monte Lodoletta 2003 / Romano Dal Forno
Boca 2004 / Le Piane
Etna Rosso Guardiola 2006 / Tenuta delle Terre Nere
Barolo Brunate Le Coste 2004 / Rinaldi

Miglior Vino Dolce(デザートワイン部門)
Diamante d’Almerita 2007 / Tasca d’Almerita
Recioto di Soave Suavissimus 2005 / Nardello
Piemonte Moscato d’Autunno 2007 / Saracco
Muffo 2006 / Sergio Mottura
Sagrantino di Montefalco Passito 2005 / Adanti
Exilissi Ice 2004 / Baron di Pauli

Miglior Vino Rosato
(ロゼワイン部門)
Montepulciano d’Abruzzo Cerasuolo Piè delle Vigne 2006 / Cataldi Madonna
Il Rogito 2006 / Cantine del Notaio
Alezio Rosato Mjère 2007 / Michele Calò & Figli
Rosa di Montacuto 2007 / Moroder
Elatis 2007 / Comm. G.B. Burlotto
Rosa del Golfo 2007 / Rosa del Golfo

Miglior Vino Spumante(スプマンテ部門)
Franciacorta Non Dosato Sublimis 2002 / Uberti
Franciacorta Cuvée Annamaria Clementi 2001 / Ca’ del Bosco
Franciacorta Brut 2002 / Enrico Gatti
Prosecco di Valdobbiadene Superiore di Cartizze 2007 / Nino Franco
Franciacorta Extra Brut 2001 / Ferghettina
Brut Grand Cuvée 2005 / La Palazzola

Miglior rapporto qualità-prezzo
(品質と価格のバランス部門)
Don Antonio 2006 / Morgante  18 Euro
Fiano di Avellino 2006 / Ciro Picariello  10 Euro
Làvico 2005 Tenuta Vajasindi / Duca di Salaparuta  9 Euro
Pian del Ciampolo 2006 / Montevertine  11 Euro
Rosso di Montalcino Ginestreto 2006 / Fuligni  14,50 Euro
Dolcetto d’Alba Piano delli Perdoni 2007 / Fratelli Mossio  8 Euro

Miglior Vino Straniero
(海外ワイン部門)
Champagne Cuvée Dom Pérignon 2000 / Möet & Chandon / Francia
Colchagua Valley Malbec Reserva 2007 / Viu Manent / Cile
Champagne Cuvée S 1997 / Salon / Francia
Riesling Auslese Wehlener Sonnenuhr 1994 / Joh. Jos. Prüm / Germania
Saint-Julien Grand Cru Château Leoville Las Cases 2005 / Château Leoville Las Cases / Francia
Châteauneuf-du-Pape Hommage à Jacques Perrin 2004 / Château de Beaucastel / Francia

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Terremoto in abruzzo / イタリア中部地震に際して

3.jpg

2009年4月6日午前3時32分頃、Abruzzo州においてマグニチュード5.8の地震が発生しました。
この日はイタリアワインの世界の中でも最大のワイン見本市「Vinitaly」の開催期間。
当日6日の午前には被災者の方に向けて1分間の黙祷が会場でも捧げられました。

地震大国とも言える日本では1995年に関西地域で阪神大震災が起き、その時の傷跡は現在は目に見える形としては整えられたとは言うものの、今でも関西地域の方々の心の中に大きな傷跡を残していると思います。

その経験を経て現在復興を果たした関西地域ですが、この地域で活動中のAISソムリエを中心に今回のAbruzzo州の地震への義援金を送りたいという声が高まり、AIS JAPANとしても義援金の募集を行うことにいたしました。

今回義援金活動の中心として活動をするのは、大阪の石垣亜也子ソムリエ。

「阪神大震災の痛みを知っている私たち。何も大きな事は出来ないですが、私たちにいつもエネルギーを与えてくれているイタリア、そしてイタリアワインに携わる方々に少しでもお役に立つことができればと思い。。。」と語ってくれました。

aisnewsをご覧の皆様もご協力をお願いいたします。

詳細は次の通りです。

義援金の名称
イタリア中部地震義援金

受付期間
2009年4月13日(月) ~ 2009年6月30日(火)まで

義援金募集方法

【銀行振り込み】
関西アーバン銀行  大阪西支店(店番号027)
普通 145348
名義 AIS JAPAN関西支部 イタリア中部地震義援金口座 石垣亜也子
一口 ¥1000 (一口からご負担のない程度でご協力お待ちしております)

【現金書留】
送付先 〒550-0004 大阪市西区靭本町1丁目6-2 崎山ビル1階
AIS JAPAN関西支部 イタリア中部地震義援金係宛て

*領収書が必要な方は下記まで問い合わせ先までご請求下さい。

問い合わせ先
Tel 06-6447-1044
e-mail ayako.i@aisjapan.it
AIS JAPAN関西支部代表 石垣亜也子

皆様からの善意は募集期間終了後イタリア大使館へ送金させていただきます。

今回の震災により被害に遭われた皆様へ、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Dieci campioni AIS al Vinitaly 2009

21.jpg foto.jpg

4月2日木曜 vinitalyの初日、AISにより開催された特別試飲会は大成功のうちに終わりました。
ー歴史をかえた10のワインーと題されたこのイベント
選ばれたワインは、クラシコ法2種、白ワイン2種、赤ワイン5種とデザートワイン1種(デザートもしくは、甘口タイプのワイン)
すべて、新たな分岐点となったもの、新しいページをあけた、新たな実験や革新がみられるものなど
ここ10年のイタリアワインという偉大な本に新たな章を加える起点となったワインといえるでしょう。
AIS 会長のTERENZIO MEDRI氏は,今回のこの試みが大成功に終わり、
ここにイタリアワインのクオリティーとイメージ向上がなされていることに、大きな喜びを表現しました。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

NOVECENTOTRE, RISERVA D’AUTORE

foto1.jpg

ヴェローナで行われる Vinitaly 2009 にてグラッパ Novecentotre Riserva
d’Autore が紹介されます。バリックで長期熟成されることによって特有の柔らかさと余韻が残り蒸留酒好きにはたまらないもの!

琥珀色をした、アロマティックで強い香りを放ち熟したサクランボ、ト−ストしたカフェを感じさせ、口中に柔らかさが広がる、ボディのしっかりとした、魅力的なグラッパです。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Perlage 2009 – Madonna di Campiglio

16.jpg

Manifestazione su progetto e organizzazione dell’Associazione Italiana Sommeliers con la collaborazione del Centro Congressi di Madonna di Campiglio, dell’Azienda di Promozione Turistica di Madonna di Campiglio, delle Cantine Ferrari e dell’Assessorato all’Agricoltura e Turismo della Provincia Autonoma di Trento.
Un evento che vuole diventare punto d’incontro per tutti coloro che amano il Metodo Classico di qualità: siano professionisti, produttori o appassionati di questa affascinante tipologia.
Nella cornice innevata di Madonna di Campiglio il 20 – 21 marzo si svolgerà la 1° edizione di Perlage, manifestazione, con l’obiettivo di portare su questo palcoscenico alpino espressioni provenienti da diverse zone di produzione e da vitigni differenti.
Appuntamenti, degustazioni ed approfondimenti insieme al Primo Concorso per il conferimento del Titolo ‘Ambasciatore del Metodo Classico Italiano – Premio Ferrari 2009’.
Un appuntamento da non mancare: occasione per degustare Metodo Classico di alta qualità e per trascorrere indimenticabili giornate in un ambiente suggestivo.casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS国際会議

42.jpg 33.jpg 14.jpg 52.jpg

3月2日 ロンドン コモンウェルスクラブ にて AIS国際会議が行われました。
各国からAIS支部が列席する中、日本からは代表 亀山絵美が出席。

会議では、2008年の活動の報告や、2009年のAISの活動について、話し合われました。
日本でのAIS JAPANの今後の活動にも話が及び、予定されている2009年10月AISソムリエコースの日本での開催や、
イタリアワインソムリエコンクールを日本で開催することなど、について話し合いがもたれました。
同時に行われた試飲会では、5グラッポリのイタリアワイン約30種試飲。
盛況のうちに、会議は終了。日本でのイタリアワインの展開、今後の活動に寄せられる
期待の高さが伺われる会となりました。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online