投稿者「Yoko N.」のアーカイブ

第10回ソムリエ養成コース 3レベル開始

22.jpg 31.jpg 41.jpg 51.jpg 13.jpg

1月31日から開催されている、第10回ソムリエ養成コースにて、3レベルのレッスンが開始。3レベルでは、料理とワインの合わせ方について学んでいきます。
料理とワインの組み合わせは、ソムリエとして学んでおくべき、重要なポイント。コースでは様々なタイプの食材を分析し、ワインとの組み合わせを考える実践的な授業が行われています。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

FOODEX JAPAN

32.jpg 23.jpg
3.jpg

アジア最大の食材見本市FOODEX JAPANにて今年もAISソムリエが活躍しています。幕張の会場にて開催されるこの見本市では、イタリアブースはイタリア貿易振興会によるオーガナイズで、毎年たくさんの来乗客を記録しています。
AISソムリエが担当するブースはカラブリアの生産者「ZITO社」。近年開催されたアテネオリンピックにおいて、2000年前の歴史を繰り返すべく、イタリアの歴史的ワイン「クリミサ」が贈呈され、そのワインを作っているのがこちらの生産者です。
会場で活躍しているAISソムリエは白鳥ソムリエ、篠原紀子ソムリエ、岩井啓子ソムリエ。FOODEXは6日金曜日までの開催。様々なイタリアの食とワインを体験していただけるよい機会になる事でしょう。
問い合わせ:club@aisjapan.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Terre di Toscana. L’eccellenza nel bicchiere

11.jpg 21.jpg

Terre di Toscana torna dopo due anni, ancora in Versilia a Lido di Camaiore, ancora più prestigioso di quello dell’edizione precedente. Alle molte aziende presenti si sono aggiunte altre prestigiose firme del vino toscano per valutare appieno tutta la varietà dei territori e denominazioni di cui questa regione è ricca, accompagnati dalla gastronomia tipica regionale. Infine, anche se per pochi, una bellissima degustazione di vini “gambelliani” accompagnerà la degustazione principale.
La degustazione sarà a numero chiuso, per prenotazioni scrivere a infoacquabuona.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

山梨県知事訪問

17.jpg IMGP0638.jpg IMGP0639.jpg IMGP0646.jpg IMGP0648.jpg

『日本ワイン』のブランドを世界に広める時代がやってきました!

近年世界的にも注目を浴びつつある日本のワイン生産!
中でも100年もの歴史をもつ山梨県の土着品種『甲州』は、
ワインにおいて繊細な香りを放ち、様々な可能性をもつ興味深いものです。

海外からのワイン輸入だけでなく、これからは国内産のワインを世界に輸出する。
生産者の情熱を受け、美味しいものを求める人々に伝える文化の伝道師であるソムリエは、
自国の生産物のクオリティーを見極め、海外に発信していくという役割をも担っていると言えるのではないでしょうか。

先日行われた山梨県知事との会談では、『日本ワイン』の未来、ワイン醸造について意見が交わされました。

– 山梨県知事 横内正明氏
– 近藤雅秀氏(コーディネート) / Andreacchio Vincenzo氏 / 亀山絵美氏 / 山本かおる氏 / 小島彩子氏casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

ネッビオーログレープ!

16.jpg

ネッビオーロ品種の国際会議が3月ヴァルテッリーナのソンドリオにて開かれます。ワイン生産専門家や研究者、イタリア国内だけでなく海外の醸造家らが集まり、ネッビオーロに関する研究を行います(起源、栽培テクニック、ワイン醸造、土壌環境)また、イタリアの各地(ヴァルテッリーナ、ピエモンテ、ヴァレ・ダオスタ、サルデーニャ)で生産されるネッビオーロワインと海外(アメリカ合衆国、オーストラリア、メキシコ、南アフリカ)のものとの比較試飲も行われます。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Bibenda Day 2009

15.jpg

3月14日ローマ、カヴァリエーリホテルにて “Bibenda Day” が開催されます(主催:Bibenda/AIS Roma支部)
世界から選ばれた24の歴史的なワインの試飲会(スプマンテ、イタリアの白赤ワイン、海外の白赤ワイン、デザートワイン)100名を超す参加者と150ものソムリエが見越され、2009年の中でもビッグイベントとなるでしょう。

インフォメーション: www.bibenda.it

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

トスカーナ アンテプリマDocg

13.jpg
トスカーナDocgワインのプレ試飲会が続々と開催されています。ワイン業界者(プレス、輸入業者、レストラン業者、エノテカ)やワイン愛好家に向けてトスカーナ各地で行われます。

サン・ジミャーノ:Anteprima della Vernaccia di San Gimignano
モンテプルチャーノ:Anteprima del Vino Nobile di Montepulciano
モンタルチーノ:Benvenuto Brunello
フィレンツェ:Chianti Classico Collection

市場に出る前の最新のワインの試飲会では、その年代のレベルや特徴、欠点、また他の年代との違いなどが評価されます。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

カンテイーナ訪問

7.jpg 3.jpg 4.jpg 20.jpg 10.jpg

2月12日、開催中の第10回ソムリエ養成コースにおいて、カンテイーナ訪問を実施しました。
訪れたのは、トスカーナはヴィンチ村に位置するBacco a Petroio。当日は、講師として醸造家のFrancesco Bartoletti氏を迎え、ぶどう栽培の現場を観察することが出来ました。現在はちょうど剪定の時期にあたり、既に授業で勉強していた内容を、目で見て確認するよい機会に恵まれたと言えるでしょう。畑の見学の後、赤ワイン3種、白ワイン1種、ヴインサントを試飲。その後、併設のレストランでの昼食会を行い、ソムリエ養成コースの1レベル最終日を締めくくりました。
ソムリエコースは、本日から2レベルが開始。さらに、奥深くワインの世界へと進んでいきます。
Bacco a Petroio   http://www.baccoapetroio.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

生産者を招いての試飲会 Le Vigne di San Pietro

11.jpg

2月11日、開催中の第10回ソムリエ養成コースにおいて、生産者を招いての試飲会が行われました。ヴェネト州のワイナリーLe Vigne di San Pietroより、オーナーCarlo Nerozzi氏を迎え、7種のワインを試飲。日本にも輸入されているワインではありますが、生産者自ら、ガルダ湖周辺の土着品種の説明を交えながらの試飲会で、非常に興味深い内容となりました。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

“I LIKE THE BEST” – DUEMILAVINI/09

00042_img_g.jpg

I migliori vini italiani conquistano la Regina. La Worldwide Sommelier Association e l’Associazione Italiana Sommeliers Vi danno appuntamento alla corte di Elisabetta II con i migliori vini italiani.
Lunedì 2 marzo 2009 presso lo storico Commonwealth Club (ritrovo esclusivo della Regina d’Inghilterra) una trentina di aziende che hanno ricevuto i 5 Grappoli dalla guida Duemilavini/09 stapperanno alcune tra le loro bottiglie più pregiate.
Alla degustazione saranno presenti importanti personaggi del panorama vitivinicolo nazionale e internazionale, i grandi esperti della ristorazione londinese, i principali mass media e diversi vip.casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online