投稿者「Yoko N.」のアーカイブ

III SIMPOSIO – VINO E TERRITORIO

masters_cubo_VITE.jpg

Monforte d’Albaにて第3回国際シンポジウム Vino e Territorioが開催されます。
テーマは”ワイン市場での競争における新ストラテジー、市場へのアドバンテージとしてのエノツーリズム”。
シンポジウムでは、「エノツーリズム」を、ワイン市場におけるあらたな付加価値競争力として位置づけたテーマを扱う。商品と地域のアイデンティティーに付加価値をつける、消費の新たなトレンドを新、そして旧来の世界でのエノツーリズム戦略を比較。Tokaj や Langheのような、ヨーロッパの実際のケーススタディーを元に分析。
Info: Tel. 0523 599321 vite-pc@unicatt.it www.unicatt.it/master/vitecasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Terre di vite al Castello di Buronzo

1.jpg

Interessante appuntamento, per gli amanti delle piccole produzioni artigianali d’eccellenza che hanno scelto un approccio di natura etica con il vino, privilegiando la naturalità e il rispetto di ambiente e territorio, dei vini “naturali”, sabato 13 e domenica 14 presso il Castello di Buronzo.
Con il Patrocinio del Comune di Buronzo, e l’organizzazione di Elena Conti, Barbara Brandoli dell’Associazione culturale Divino Scrivere e Marco Arturi, si svolgerà la terza edizione della manifestazione Terre di vite, ideata per offrire al pubblico la possibilità di un approccio differente con il vino, una sorta di “zona franca” all’interno della quale sia possibile restituire al vino e alla terra una dimensione autentica.
Le sale del Castello di Buronzo ospiteranno – oltre ai banchi di assaggio di ventiquatro produttori selezionati per i connotati etici e il livello qualitativo del loro lavoro, un’importante offerta artistico-culturale che garantirà la presenza di seminari, lezioni, musica, mostre…
Per informazioni: tel. Elena: 380.5080989 – tel. Barbara: 338.5474185 – Fax 0322.87853 – e-mail – sito Internet della manifestazionecasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Inizia il nuovo corso Sommelier del Vino

11.jpg

AIS JAPANとAccademia dei viniのコラボレーションによる「AIS認定ソムリエ養成コース」の第14期コースが10月31日から始まります。
このコースは在日イタリア大使館及び日本イタリア文化交流協会の後援において開催され、イタリアワインのスペシャリストとも言える「AIS認定ソムリエ」の育成に大きな役割を果たしています。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

CORSO DI ARCHITETTURA DELLA TAVOLA

foto.aspx.jpeg

Alessia Cipolla 建築スタジオ Archipass(www.studioarchipass.it)のトップであるとともに、ソムリエでもあり、そしてテーブルウェアのデザイナーでもある。
2009年に in&outプロジェクトとして、インテリアーとアウトドアのデザインコース(www.projectinandout.com)と、エノガストロノミアプロジェクトLa costruzione del gusto(www.lacostruzionedelgusto.it)をミラノに設立。まさに、建築と融合したテーブルの創造、という新しいコンセプト。かたちや、色、デザインなど建築的要素と” mise en place”の精神に基づいた、食事をする側の心理に気を配ったもの。
コースはAIS とのコラボレーションによって行われる。
11月からのコースのインフォメーションは info@projectinandout.com までcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

MASTER DEL SANGIOVESE 2010

5.jpg

Registrazione dei candidati al “Trofeo Consorzio Vini di Romagna 2010
10° Master del Sangiovese” presso il Museo Internazionale delle Ceramiche
-Svolgimento delle Prove scritte semifinali
-Visita al Museo Internazionale delle Ceramiche
-Proclamazione dei quattro finalisti e Prove pubbliche finali
-Proclamazione dei vincitori
-Premiazione e Buffet
Segreteria del concorso:entevini@fastmail.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

イタリア留学フェアでイタリアの食を満喫

1.jpg 3.jpg 2.jpg

イタリアの「食」を満喫すれば、イタリアがもっと楽しくなる!
10月22日、23日に東京イタリア文化会館で行われるイタリア留学フェアにて
イタリアソムリエ協会、イタリアオリーブオイルソムリエ協会からイタリアを代表する
オリーブオイル、ワインのセミナーをお届けします。ぜひお立ちよりください。

10月23日(土)14.30-15.15 「オリーブオイルの楽しみ方」
今やイタリア料理だけでなく、おいしい食卓には欠かせないオリーブオイル。そんなオリーブオイルにもワインのように、地域やオリーブの種類によって味が違うこと、ご存知でしたか。イタリア食文化の基本、知れば知るほど奥が深いオリーブオイル、オリーブオイルソムリエガイド付きでテイスティングを楽しんでいただきます。

講師 AISO JAPAN(イタリアオリーブオイルソムリエ協会) 認定ソムリエ 横塚美穂

10月23日(土)15,30-16.15 「ワインで旅するイタリア」
イタリア語を学びながらプラスαの知識でもある「ワイン」の知識を身につけると、イタリア各地を旅するのがこんなに楽しくなります。セミナーでは、実際にイタリアの代表的な地域のワインを使いながら、イタリアソムリエ協会流のテイスティングの基本と、各地域のワインを簡単にご紹介をします。ワインで旅するイタリアをご体験ください。(テイスティングワイン2種)

講師 AIS (イタリアソムリエ協会)認定ソムリエ 川合 里奈

詳細については、イタリア文化会館サイトをご覧ください
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Successo AIS Japan Osaka: “Chianti Classico”

2.jpg 1.jpg

9月26日に開催されたAIS JAPAN関西のイベント「VIVA!! I VINI ITALIANI “大好きイタリアワイン”~キャンティ・クラシコ編~」が約750名の来場者を集め大盛況に幕を閉じました。
大阪中央公会堂に置いて、大阪市との協力の元開催された今回のイベントは「イタリアワイン」という今まで比較的限られた愛好者の間で楽しまれていたものが、これだけたくさんの一般のお客様にも楽しんでいただけたという素晴らしいイベント。これは、イタリアワインに取って非常に大きな、そして大切な出来事であったと言えるでしょう。

ワインの消費がレストランだけではなく、家庭でも楽しむ事が出来るようになってきた日本の食文化の中で、これからはイタリアワインが活用される事が多くなる事は間違いないと思います。

今回のイベントは日本在住のAISソムリエ達の活動を発端に、大阪市という協力なパートナーを得ての開催。

当日訪れたお客様には、会場にて70種のChianti Classicoを飲み比べながら、ワインの楽しさを存分に味わっていただけたようです。

今回無事に成功する事が出来たのも、ワインを心から愛する日本のソムリエの皆様と、素晴らしいワインを日本に届けている輸入業者の皆様、レストランと酒販店約40店舗の皆様、そして当日楽しみに足を運んでいただいたお客様の御陰だとおもいます。

ワインがつなげる人々のつながり。
これからもAIS JAPANの活動に期待が集まる素晴らしいイベントであったことは間違いなく、ぜひまた次回も。。。というたくさんの声がお客様からもでていました。

イタリアワイン旋風。まだまだこれからも続く模様です。

Aglianica Wine Festival 2010

logo.png

アリアニカ ワインフェスティバル 2010の公開プログラムの内容が発表に!
Venosa(ヴェノサ)のCastello Del Balzo Orsini(カステッロデルバルツォオルシーニ)にて開催のこのフェスティバル
セミナー、テイスティング、展示、ショーなどイベントが目白押しです!
アリアニコをテーマに掲げたこの3日間、今年からDOCGとして認定された記念すべき年を祝して
イタリアの名だたるワインが勢揃いするでしょう。
8-10 Ottobre, Castello Del Balzo Orsini – Venosa (PZ)- Info: www.aglianica.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

FESTIVAL DEL VINO DI QUALITÀ

IMG_0400.jpg IMG_0402.jpg

第3回 ワインフェスティバル
まもなく、San donato Milanese にて第3回“Festival del Vino di Qualità” が開催!
テイスティングはもちろんのこと、著名な醸造家たちも参加、今年は”Il parco al centro della vita”というテーマの元に
様々なイベントが催されます。
オルトレポー、ヴァルテッリーナ、フランチャコルタ、ガルダブレシャーノ、ルガーナ、コッリマントヴァーノ
ヴァルカレピオ、ヴァッリベルガマスケなどロンバルディア州の主要なワイナリーが集い、総勢150ものワインテイスティングが可能。
「2015年にミラノで行われるEXPOを意識して“Sandonatoexpo”を提案します。第3回“Festival del Vino di Qualità”では、 ミラノExpoの主要テーマである『持続可能な発展』に今一度スポットを当てます。」とAscovilo(ロンバルディアワイン組合)取締役の Carlo Alberto Panont氏。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

VILLA SANDI PREMIA A LONDRA

foto.aspx1.jpeg

クリエイティブ、プロフェッショナル、独創性、これが今回“Innovazione nella professione”(プロフェッショナルのなかの革新)国際賞を受け取った3人の若きソムリエが持つものです。賞は、 Crocetta del Montello (TV)のVilla Sandi にてAIS と共に行われました.
奨学金は、現在もしくは過去に外国でホテルやレストランで働いた経験をもつ、以下の3名の若きプロフェッショナルに与えられました。
Alessandra Celio(アレッサンドラチェリオ),Marcus Wareing /Berkely Hotel (ロンドン)シニアアシスタントレストランマネージャー
Carlo Ferrigno(カルロ•フェッリーニョ), NH Hotel du Grand Sablon(ブリュッセル)フード&ベバレッジマネージャー
Filippo Lanciotti(フィリッポ•ランチョッティ), Hotel Ristorante Anita di Cupra Marittima (AP)カンティーナ責任者

今年は、より国際色が強く、3名の勝者は、ロンドンのホテルリッツにてその栄誉が讃えられました。
受賞ディナーでは、それぞれが1550€の賞金と、Villa Sandiからの賞状が贈られました。
29才以下で、海外で活躍するこの若者達はいってみればイタリアワインの価値を世界に伝える大使、その価値を讃えることにより、この賞は今ではさらに広く知られるところに。
選考の審査は、国際的に著名なフードジャーナリスト, AIS会長のTerenzio Medri 氏
Villa Sandi 代表Giancarlo Moretti Polegato氏らによってなされました。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online