La logia della degustazione del vino : Il tannino

ソムリエ資格を取得してからが本格的なソムリエ修行とも言います。イタリアソムリエ協会では資格所得者のその後のスキルアップの為に、各支部において様々なセミナーが開催されています。

イタリアソムリエ協会副会長のRoberto Bellini氏の企画する「La logica della degustazione del vino」がMontecatini Terme : Hotel Guhelにて開催されました。今回のテーマは「il tannino / タンニン」

赤ワインの中に含まれる味を形成する上で重要な構成成分でもある「タンニン」はまだまだ今現在でも研究中の内容が多いテーマでもあります。

研究が重ねられる中で、近年になって使われるようになって来た「フェノール熟成」という言葉が表すように、タンニンは熟成度合いによってもそのタイプが変わってきます。

直接的には口の中の感覚を生み出し、味わいにも影響を与えるタンニンは、そのタイプを理解する事がテイスティングの際に大きく役立つ事は言うまでもありません。

講義の中ではタンニンの由来、品種による違い、熟成による違い、ワインの中の他の成分との関係等々「タンニン」を様々な角度からとらえ理解する為の内容の説明が行われました。

その後のテイスティングでは、8種類の赤ワインのテイスティングを行い、品種、収穫年、地域のそれぞれ違うワインを味わいながら、その「タンニン」について実際のテイスティングの中で理解をする為の訓練も行われました。

次回の「La logica della degustazione del vino」は1月27日に開催予定。テーマは「EQUILIBRIO GUSTATIVO DEL VINO / ワインの味わいのバランスに着いて」です。詳細についてのお問い合わせは club@aisjapan.it まで。

casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

コメントは停止中です。