BIBENDA DAY 2010…

1.jpg

BIBENDA DAY 2010 IL SOGNO CONTINUA A MARZO。。。。ワインを文化として、そしてビジュアル化されたイメージとしてさらに印象を高めるために生まれた機関誌「BIBENDA」。
このBibenda dayでは、世界中の最高峰ワイン26ラベルが一堂に集まり、これらのワインをテイスティングをすることができる。
スプマンテ、イタリアの白ワイン、世界の白ワイン、イタリアの赤ワイン、世界の赤ワイン、デザートワイン等を味わう事が出来るこのイベント。
テーマは次の5つ
Qualità/クオリティー:世界中の偉大なるワイン26種。収穫年は最高な年をセレクション。
Quantità/クゥアンティティー:800名が同時にテイスティングできる快適な空間で、世界的に有名なショーを観劇しながらくつろぎのひととき。
Bellezza/ビューティー:まさしくこのイベントににふさわしい会場、Roma Cavalieriが最高のおもてなしでお迎え。
Organizzazione/オーガナイザー:150名のソムリエが来場者すべての皆様を心からおもてなし。
Comunicazione / コミュニケーター:経験豊富な講師と、最高責任者フランコ氏が最高のひとときをナビゲート。
お問い合わせ及びご予約:aisroma@bibenda.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

“VINO IN VILLA”

21.jpg

44の偉大なるワイン、イタリアの大自然が生み出す食材、500年代の偉大な画家Cima da Conegliano、そして土地に根付く美しい言葉。。。これら4つがこのイベント”Vino in Villa”の大きな柱とも言える。
“Vino in villa”はコネリアーノ・ヴァルドッビアデネ生産者協会が、この地域に新しく生まれたDOCGワインProsecco Venetoをプロモーションするために開催するイベントで、今年の5月にTrevisoのSan Salvatore城において開催予定。会場ではConegliano Valdobbiadene Prosecco Superioreを初め、その他43種のDOCGを味わう事が出来る。また、プロセッコに関しては新しい収穫年のものも出店される予定だ。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS Japan: raccolta fondi per i terremotati d’Abruzzo

ご報告

2009年4月6日未明、イタリア中部 (Abruzzo Aquila)で発生した地震災害において、イタリアソムリエ協会関西では、義損金口座を設けさせて頂きました。
皆様より多くの御支援を頂戴し、イタリア領事館(大阪)へ送金させて頂きました(2009年7月6日付)

それに際し、イタリア大使館(東京)より封書にてお礼状と共に、義損金の送付先内容が記されておりましたので、ご報告させて頂きます。

皆様のご支援、誠にありがとうございました。

イタリアソムリエ協会関西 代表
AIS認定プロフェッショナルソムリエ  石垣亜也子

3.jpgcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

ITALIAN WINE WEEK

Immagine 5.jpg 2.jpg

ICE, A ITALIAN WINE WEEK 285 IMPRESE NEL MERCATO USA
Con oltre 285 aziende italiane partecipanti, l’Italian Wine Week, prevista a New York tra il 2 e il 5 febbraio 2010, costituisce il più importante evento in favore del vino italiano mai realizzato fuori dai confini nazionali. È quanto sottolinea l’Istituto per il commercio estero (Ice), nell’evidenziare che la manifestazione coinvolge centinaia di operatori americani e le Regioni Calabria, Puglia, Toscana e Veneto.I giornalisti e gli operatori statunitensi potranno essere aggiornati sulle tendenze in atto della produzione italiana: dai vini della costa toscana, all’evoluzione del pinot nero nell’area pavese; dalla nuova generazione di vini rossi della Calabria, fino ai vini della Puglia, passando per i vini friulani. Le attività previste nell’Italian Wine Week saranno integrate da un’intensa attività seminariale rivolta al trade e alla stampa specializzata, che vede in prima fila oltre 20 esperti comunicatori statunitensi e sul versante italiano due massimi esperti: Attilio Scienza e il presidente del Comitato Nazionale Doc Giuseppe Martelli. L’impianto promozionale è sostenuto dal sito www.italianmade.com/vino2010, dove gli operatori possono accedere ad una serie importante di servizi on-line Inoltre, una specifica iniziativa è stata dedicata alle aziende ancora non presenti nel mercato Usa denominata «Meet & Greet». L’iniziativa, fortemente voluta dalle Regioni partner del progetto, offre un’ulteriore occasione d’incontro per le imprese italiane con gli operatori americani interessati a testare prodotti ancora non importati e un’assistenza commerciale nel complesso mercato statunitense.casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

I 100 volti del Barolo: grande banco d’assaggio

4275987973_63bfc31064_o.jpg

“Un vitigno, una terra, un vino: i cento volti del Barolo.”の名でバローロを始めランゲ地域のワインのイベントが開催される。2月に開催されるこのイベントはAISモデナ支部主催によるもので、会場では121種のワインを味わう事が出来、内80種がBarolo、3種のBarbaresco、13種のNebbiolo d’Alba と Langhe Nebbiolo、15種のBarbera d’Alba、5種の Dolcetto d’Alba,、その他6種になる。会場には生産者も出席し、ワインの生み出すその特徴的な色やアロマ、そして味わいなどその素晴らしさをより感じる事が出来、地域の様子や、cruの特徴など生産者の声を直接聞く事の出来る非常に貴重な機会でもあるといえる。

また、自由にテイスティングを行う事が出来るだけでなく、ピエモンテの郷土料理を味わう事も出来る場も用意されている。まさしくピエモンテの本物のエノガストロノミコをさらに深く感じる事の出来る非常に良い機会になるであろう。(費用は15ユーロ。その他5ユーロのグラスデポジット。)

詳細についてはaismodena@libero.it – tel. 348-3403443 までcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Concorso Carta dei Vini

1-811.jpg

この度新しく”Viniplus 2010-Carta dei vini di Lombardia/ロンバルディアのワインリスト”を競うコンクールが開催される。これはAISのロンバルディア支部が、ロンバルディアのワインをもっと消費者に伝え、本当の味わいを味わってもらう。。つまり生産者と消費者の架け橋となることを願い企画された。
事実このイベントによりロンバルディア州のワインにとっては一般消費社に向けて非常に貴重な機会となるであろう。

コンクールへの出場条件としては、Viniplus2010から選んだロンバルディア州のワインを使いワインリストを作り上げる事。
詳細の条件としては
ー最低でも10ラベルを3つの異なる地域から選んでいる事
ーワインリストには、ワイン名/生産者名/収穫年/価格が必ず記載されていること。
ーグラスワインの取り扱いも行う事(リストに記載)。

この”Carte dei vini di Lombardia”では、期間中にロンバルディア州の本当のワインを伝えるべく、より分かりやすいリストを作り上げたレストランに対して、「ロンバルディアの真実を伝える店」としての認定証が送られる。また、同時にAIS ロンバルディア支部およびすべてのメディアを通じて認定レストランとして紹介される事になっている。

詳細に関する情報はsede@aislombardia.it まで。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Vini Naturali a Roma

vino-colosseo.jpg

「ビオロジコ」または「ビオディナミコ」の生産者が名を連ねる「VinNatur,Triple A”」のイベントがローマで開催される。これはTiziana Gallo氏によるオーガナイズによるもので、会場にはイタリアだけではなく世界中の自然派ワインのブースが出店される予定。このイベントの目的は、一般の消費者にも、地域や品種の素晴らしさを生かした本当の自然派ワインとはどういうものか。。。ということを知ってもらい、生産者の声を直接消費者に伝えようと言うもの。詳しいお問い合わせはtel. 338/8549619 (イタリア携帯番号)- tizianagallo@libero.it まで。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

A RIMINI RITORNA DIVINO LOUNGE

foto1.jpg

リミニにて第二回DiVino Loungeが間もなく開催されます。
2月に開催されるこの展示会では、通常のスティルワインからスプマンテ、シャンパン等、すべてのワインを取り上げ、イタリアワインの今の流れを感じる良い機会とも言えるでしょう。
今回は展示会場が3つのゾーンに分けられています。
まず「FOOD」のゾーン。ここでは、イタリア料理の偉大なるシェフたちの力を得て、食とワインの相性に付いても理解する事が出来るようになっています。
そして「WINE」のゾーン。ここでは、AIS(イタリアソムリエ協会)の協力を得て、ワイン、スプマンテ、シャンパンなど様々なタイプのワインの中から厳選されたワインを使ったテイスティングが開催されます。
そして「BUSINESS」のゾーン。ここでは、ワイナリーとお客様をつなぐ貴重な機会として、アポントをとりながらの商談を行う事が出来るようになっています。また、インターネットによる販売も可能になっています。
この3つ目のゾーンは特に注目を浴びており、世界中で開催されているイベントの中においても、生産者サイドにとっても非常に必要なイベントとも言えるでしょう。
このイベントにはAISソムリエの方々は無料で参加する事が可能です。
その場合は2009年、または2010年の会費領収書を持参の上ご入場ください。
また、その他のサービスも受ける事が出来ます。
詳しくはサイトをご覧ください。
http://www.saporerimini.it/fiera/presentazione_divino_lounge.aspcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

DOCG GATTINARA E GHEMME A STRESA

foto.jpg

DOCG GATTINARA E GHEMME PROTAGONISTI INCONTRO A STRESA
La delegazione provinciale dell’Associazione italiana sommeliers del Verbano Cusio Ossola ed il Consorzio Tutela Nebbioli Alto Piemonte organizzeranno a Stresa, il prossimo 28 febbraio, la prima manifestazione nazionale dedicata alla presentazione e degustazione dei vini delle due DOCG Gattinara e Ghemme.
«Gattinara e Ghemme – precisano i promotori – due perle della produzione agricola vitivinicola dell’Alto Piemonte che si affacciano all’area dei laghi Maggiore e Orta sinonimo di un turismo di alta qualità. Un incontro tra vino e turismo per la promozione di un territorio da sempre conosciuto nel mondo per la sua accoglienza e di due vini di antica produzione altrettanto apprezzati in tutto il mondo».
Nelle sale del Grand Hotel Des Iles Borromeès, un folto gruppo di produttori offrirà in degustazione ai visitatori una selezione delle due Docg dell’Alto Piemonte. Tre esperti moderati dal vicepresidente Ais Piemonte affronteranno in un incontro aperto al pubblico, un tema da tempo dibattuto: Gattinara e Ghemme unicità del territorio, con una produzione di vini lontani da mode e tendenze: un’occasione persa o un’opportunità? Un enologo e un noto giornalista del settore, condurranno inoltre una degustazione «orizzontale» per far conoscere una annata speciale ad un numero ristretto di esperti ed appassionati.
Per informazioni e prenotazioni: Emilio 340.7191650 – Paolo 348.3135827 – segreteria@aisvco.itcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

IL NEBBIOLO e LA CUCINA MADONITA

uva_albugnano.jpg vino_degustazione.jpg

AISシチリア支部では、新年を祝い食事の場を彩るワイン「バローロ」「バルバレスコ」の試飲会を開催します。
この試飲会では,、エノガストロノミコのジャーナリストとして著名でもあるFranco Zilliani氏を迎え、彼の長年の経験と知識を交えながら、テイスティングを行い、ピエモンテの代表品種とも言える品種の紹介、そしてその味わいを共に探ります。
当日テイスティング予定のワインは次の通り
Barbaresco Dante Rivetti Bricco di Neive 2005,
Barbaresco Cascina delle Rose Rio Sordo 2006,
Barbaresco Rizzi Pajoré Suran 2006,
Barolo Serralunga 2005 Fontanafredda,
Barolo Bricco Rocche Brunate 2004,
Ceretto Barolo Sorano 2004 Ascheri
お申し込みおよびお問い合わせは次の番号までご連絡ください。
Prenotare ai numeri: 3331724308 – 3388672287casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online