AISnews」カテゴリーアーカイブ

Notizie corso / Notizie Vino AIS / Notizie VIno Italia / Notizie Vino Mondo

Duemilavini 2012

IL LIBRO GUIDA AI VINI D’ITALIA
PER PROFESSIONISTI E COMUNICATORI, PER IL POPOLO DEL VINO CURIOSO E APPASSIONATO, PER COLORO CHE DESIDERANO CONSULTARE UN TESTO SEMPLICE E PROFESSIONALE AL TEMPO STESSO.

イタリアソムリエ協会の公式ワインガイドブック「Duemilavini2012」。

プロとしてワインの世界でご活躍中の皆様や、そしてワイン愛好家の皆様にも、イタリア語記載ではありながらも分かりやすくシンプルに記載されている内容から、イタリアワインのバイブル的な役割を果たしているとも言える一冊でもあるDuemilavini.

第12号となる今年は、約1800ページにわたり1685社のワイナリーが紹介され、20000本以上テイスティングされたワインの中から、最終的に選ばれた437の5グラッポリを受賞したワインを詳しいテイスティングと共に掲載しています。また、例年に比べグラフィック的にも少し工夫が凝らされており、求めているワインを探したり、地域のワインに着いて知りたいときの参考にしたり、様々な使い方が出来るガイドブックとも言えるでしょう。

AIS会員の皆様には、会費の中にこのガイドブックの費用も含まれています。2011年度AISの会員の皆様のガイドブックも。現在事務局に順に届き始めています。日本在住AIS会員の方で、郵送費用をお納め頂いたかには、クリスマスシーズンの郵便局の混乱を避け、年明けにイタリアから発送させて頂きます。1月下旬から2月初旬にお手元に届くかと思いますので、楽しみにお待ち下さい。

また、会員外の方にはイタリア国内においては書店でも購入が可能です。そして、今年は新たにiphoneバージョンもすでに販売が開始されています。詳細はこちらのサイトをご覧ください。

http://itunes.apple.com/do/app/duemilavini-2012/id471266934?mt=8&ls=1

その他、ご質問等はclub@aisjapan.itまでお気軽にご連絡下さい。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

miglior Sommelier d’Italia

casino casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

17°Corso di sommelier AIS : Accademia dei vini

10月31日から始まったAccademia dei viniによる第17回「イタリアソムリエ協会認定ソムリエ養成コース」も、12月7日にいよいよ最終テストを迎えることになりました。

イタリアワインのスペシャリストでもあるAIS認定ソムリエをめざし、今回も北は北海道、南は九州の各地から参加した熱意ある生徒の皆様とともに、活気に溢れた6週間を終えようとしています。

次回のコースは2012年度1月31日から。ご興味のある方はoffice.pr@accademiadeivini.comまでお問い合わせ下さい。

詳細は www.accademiadeivini.com をご参照ください

casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

第16期ソムリエ養成コース 新ソムリエ誕生!

第16期ソムリエ養成コースにて新ソムリエ誕生!

7月中旬に終了した「AIS認定ソムリエ養成コース」に置いて、新たなソムリエ達が誕生しました!

第16期ソムリエ合格者:

松崎 素子さん、斉藤 真紀さん、前 太樹さん他

第16期コース使用ワイン/ワイナリー一覧

使用グラス:Bormioli Rocco Linea Premium

Ricci Curbastro http://www.riccicurbastro.it/
Calatrasi http://www.calatrasi.it/
Le fonti http://www.fattoria-lefonti.it/
Santa Sofia http://www.santasofia.com/
Terra bianca http://www.terrabianca.com/
Leone de Castris http://www.leonedecastris.com/
Vinicolo ZIto V&F snc http://www.cantinezito.it/
Chiusa Grande http://www.chiusagrande.com/
MIO Project
Cantine D’alfonso del sordo http://www.dalfonsodelsordo.it/
Tenuta duca di casalanza http://www.ducadicasalanza.com/
Conti ducco http://www.conticucco.it
Gostolai http://www.gostolai.it/it
Azienda Agricola Negro Angelo http://www.negroangelo.it/web/
Enzo carmagnini http://www.fattoriacarmignani.com
Morgante http://www.morgantevini.it
Azienda Agricola Scacciadiavoli http://www.scacciadiavoli.it/
Eugenio Collavini http://www.collavini.it/
La versa http://www.laversa.it/
Feudi della medusa http://www.feudidellamedusa.it
Cantina di soave http://www.cantinasoave.it/
Il molino di Grace http://www.ilmolinodigrace.com/it
Lagaria http://www.concilio.it/
Leone de Castis http://www.leonedecastris.com/
Villa sandi http://www.villasandi.it
Les Cretes http://www.lescretes.it/
Ioppa http://www.viniioppa.it/
Peccherino http://www.pecchenino.it
Castello di Neive http://www.castellodineive.it/
Vigna Baldo http://www.brogalvini.com/
Giovanni Terenzi . colle forma www.viniterenzi.com
Goretti http://www.vinigoretti.com/
Azienda Benincasa http://www.aziendabenincasa.com/
Cantina Monserrato http://www.cantinadimonserrato.it
Feudo Montoni http://www.feudomontoni.it/
Attilio Contini http://www.vinicontini.it/
Cantine barbera http://www.cantinebarbera.net/
Castel Montoni http://www.castelmontioni.it
San Leonardo http://www.sanleonardo.it/
Lusenti http://www.lusentivini.it/
Tremonti http://www.tremonti.it/
Antico terreno ottavi http://www.vinocagnore.it/
Astoria http://www.astoria.it/
Lis Neris http://www.lisneris.it/
Tedeschi http://www.agricolafratellitedeschi.com/
Torregaia http://www.torregaia.net
Cantina Tollo http://www.cantinatollo.it/
Agriverde http://www.agriverde.it/
Cantine Antonio caggiano http://www.cantinecaggiano.it/
Lomazzi & Sarli http://www.vinilomazzi.it/
D’angelo http://www.dangelowine.com/
Lupi http://www.casalupi.it/
La togata http://www.brunellolatogata.com/
Palazzo Bandino
Cantina Ceci http://www.lambrusco.it/
D’alfonso del sordo http://www.dalfonsodelsordo.it/
Tenuta Cà del morino http://www.vinimossi.com
Rotari http://www.rotari.it/home_ing.htm
Le Macchiole http://www.lemacchiole.it/
Tenuta Silvio Nardi http://www.tenutenardi.com/
Duchessa Lia http://www.duchessalia.it/
Attilio Contini http://www.vinicontini.it/
Colle Picchioni http://www.collepicchioni.it/
Donna Fugata http://www.donnafugata.it/pagine/pagina.aspx?&L=IT
Cerretto http://www.ceretto.it/
ScacciaDiavoli http://www.scacciadiavoli.it/
Colle Massari http://www.collemassari.it/
Planeta http://www.planeta.it/vini.php

 

次回のコースは10月31日からの開催です。

ご興味のある方はoffice.pr@accademiadeivini.com又は info@aisjapan.it までお気軽にお問い合わせ下さい。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

第16期AIS認定ソムリエ養成コース終了

Accademia dei viniとAIS Japanによる「第16期AISソムリエ養成コース」が7月中旬に無事に終了をしました。(場所:モンテカティーニテルメ Hotel Guhelにて)

6週間にわたるコースの中では、通常のイタリアで開催されるコースと同様1レベル/2レベル/3レベル全てが行われました。

コースレッスンとして、トスカーナのワイナリー「Cantina Leonardo」を訪れたり、コース中もワインを通じてイタリア全土、そして世界のワインをしっかりと学びました。

16期生の皆さんもコースで学んだ様々な経験を生かして、今後の活躍が期待されます。

 

次回のコースは10月31日より開催予定です。

詳細のお問い合わせはoffice.pr@accademiadeivini.comまでご連絡ください。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS 2011年度 会員新規お申し込み及び更新手続きについて 

イタリアソムリエ協会(AIS)は2007年、WSA(Worldwide Sommelier Association)を創立、国際最優秀ソムリエコンクールや様々なイベントが開され国際的にも新たなる発展を遂げるべく活動をしております。

現在のAIS JAPANのメンバーは200名に増員し、日本でのイタリアワインの愛好家の輪を広げております。イタリアワイン愛好家の方、またエノガストロノミコ(ワインと食)にご興味をお持ちの方、ぜひご入会ください。

入会資格:資格のある方はもちろん、資格はなくともイタリアに興味のある方ならどなたでも入会できます。

AISソムリエの方は、その称号を維持するのに本部への年間登録が必須です

会費 2011年 年会費  80ユーロ (10000円)

会員特典

-機関誌 ※1-サイトwww.sommelier.it上での会員エリアへのアクセス

– A.I.S. 会員証

-2012年版 Duemilavini(AISワインガイドブック)※1

-会員限定のプレゼントや割引(不定期)

– A.I.S. ワッペン (新規お申し込みの方のみ)

※日本への郵送は会員証/機関誌/Duemilavini合わせて、年2回(お申し込み直後/2011年12月発送)のお届けとなります。イタリアから日本への送付をご希望の場合は、郵送費(40ユーロ/5000円)を日本の口座(下記”口座2”)までお支払いください。会費の支払いをAIS本部イタリア口座(下記”口座1”)へ直接行われた場合、郵送費については、口座2までお支払ください。お支払いいただいた後、送付先を以下の連絡先までご連絡ください。

連絡先 club@aisjapan.it /  Fax  +39 05539098910

申請手続き:2011年6月末に一旦申請締め切り、以降は随時受付と致します。

会費年度:1月より12月まで、 9月1日以降のお申し込みは翌年度からの登録扱いとなります。

お申し込み書:AISジャパン担当者、又は日本国内各担当者にてご用意致します。お手数ですが、本部事務局又はお近くの担当ソムリエまでお問い合わせください。

振込銀行1:

銀行名: Banca Intesa Sanpaolo 住所 : via Costa 1/A, Milano

口座名: Associazione Italiana Sommeliers

口座番号: Codice I BAN:IT26H0306909442625008307992

Swift: BCITIT22001

 

振込銀行2:

三菱東京UFJ銀行 新百合ケ丘支店 普通預金口座       口座番号 0296734

口座名  アイスジャパン•アイソジャパン

会費の振込は、日本口座には日本円にてお願い致します。お振込の際は、お申し込み会員様の名義にて振込をいただきますようお願い致します。他の名義でお振込の場合、 club@aisjapan.itまで事前にご一報ください。

※ 上半期換金率1ユーロ=125円 にて対応させていただいております。受付期間中為替の大幅変動があった場合、年度の途中でも換金率が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

《AIS Japanお問い合わせ先》

イタリア事務局: club@aisjapan.it   担当:中島(日本語可)

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

イタリアソムリエ協会 副会長より

2011年6月6日 ミラノ

亀山殿

川手氏がイタリアソムリエ協会の名前のもとに出している案内を確認しました。

しかし、ここではっきりと言うことができるのが、イタリアソムリエ協会としては今まで川手氏に、イタリアソムリエ協会の名前を使って様々な活動を行うことへの許可を承認したことは一度もないということです。

また、このようにイタリアソムリエ協会のロゴが使われた用紙で案内が出されていますが、このロゴ使用においても、許可を得ずに使用しているという事実もありますが、それだけではなく、イタリアソムリエ協会はこの「Amici di AIS」という組織においては一切認めておらず、イタリアソムリエ協会とは全く別の活動になります。

通常イタリアソムリエ協会の活動は、全て理事会での承認が行われない限り活動は認められておらず、このように、協会の人間でもない者が、あたかもイタリアソムリエ協会の活動のように名前を使って自身の個人活動を行うことは規則に反し、今すぐこの活動がやめられない場合は、イタリアソムリエ協会として正式に法律上の手続きを取って行くことになります。

Roberto Bellini
Associazione Italiana Sommelier – Vice Presidente
Worldwide Sommelier Association – General Manager
Associazione Italiana Sommelier Toscana – Delegato di Pistoia
Ambassadeur du Champagne Italie
Club AIS Japan Board

casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Amici di AIS と名乗る団体に着いて

 

上記の書類を使い勧誘告知されている「Amici di Ais」と名乗る団体は、イタリアソムリエ協会とは一切関係のない団体です。

AIS(イタリアソムリエ協会)の定款では、理事会の承認なくしてロゴの使用及び、イタリアソムリエ協会の名前を使用しての活動は禁止されています。

日本国内で活動を行う場合は、全て日本代表の亀山氏のサインを受けた上での申請が必要です。

(定款適用規定より抜粋)

37 禁止活動

協会の活動目的と合致せず、対立を意味する全ての活動。AIS 会員以外としての競合活動、 個人的利益のための活動、地域支部もしくは、州支部の理事による事前認証を得ずに、AISの文化的活動と目的を同じくする活動などを行うこと。一例として、養成コース、ソムリエ養成コース、ガイドテイスティング、イベントの運営(AIS同様の機能を持つ活動でない場合は除く)。また、いかなる個人の活動目的や 会員としての資格に関連しない活動であっても競合する協会への所属は禁止されている。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS会員の皆様へのご連絡

残念ながら現在のイタリアソムリエ協会会員の皆様の会員手続きに置いて、非常に混乱がおこっております。

ついては、会員の皆様へイタリアソムリエ協会に対しての様々な問題(会費の支払いに着いて、証書のお渡しに着いて、機関誌の配布に着いて)等々は、直接こちらのアドレスまでご連絡をいただけますようお願い致します。

club@aisjapan.it

尚、川手一男氏は、2010年まで、会員管理において協力いただいておりましたが、現在はイタリアソムリエ協会として、一切の協力関係はありません。

そのため川手一男氏の現在の活動につき

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」のロゴの使用は一切認められていません。

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」の名前を騙っての活動の許可は一切認められていません。

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」のバッチの使用許可は一切認められていません。

ー「Amici di AIS」活動として、会費を回収、また収益を得ることは認められていません。また、川手一男氏により回収された会費の大部分は、イタリアソムリエ協会に納入されず、個人的に着服されたものとみられます。参加者の名前や連絡先が書かれた入会用紙、徴収した金額の報告をイタリアソムリエ協会では受けておりません。

ー「イタリアソムリエ協会」の名前を使っての様々なイベントの実施の許可は認められていません。

ー「イタリアソムリエ協会」の日本事務所が川手一男氏の自宅宛に認定されたことは一度もありません。

ーインターネット上で「イタリアソムリエ協会」の名前、及びそのロゴを使っての勝手な活動は認められていません。(例: Facebook等)

また、川手一男氏が活動をしている「Amici di AIS」は、一般の方々からお金を徴収する目的で生まれたのではなく、本来は企業に向けてのイタリアソムリエ協会としての活動であったことはこちらからご覧頂けます。modulo

現在イタリアソムリエ協会本部及びイタリアソムリエ協会日本支部に置いて、上記の問題を検証の上正式な告訴を検討中であることを、ここにお知らせ致します。casino onlinecasino online

Worldwide Sommelier Association

Hotel Roma Cavalieri において7月1日から3日の日程で、全世界の代表者が集まりWorldwide Sommlier Associationの総会が開催されます。総会では今後の計画等が発表される予定です。日本からはイタリアソムリエ協会日本代表の亀山絵美氏が総会に出席します。

総会の様子は後日aisnewsホームページ上でも日本語にて紹介の予定です。Wordlwide Sommlier Associationの詳細はホームページにて。

http://www.worldwidesommelier.com

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online