数字で見るVendemmia 2011

2011年のイタリアに置けるぶどうの収穫状況は例年にない収穫量の減少が顕著であるという結果が、istatの資料を参考にIsmeaによる推定により明らかになりました。

収穫総量としては42,3百万ヘクトリトル(2010年に比べ10%の減少)であり、43百万ヘクトリトル以下を記録するのは1957年以降3回目となります。 世界の中で常にトップクラスの生産量を誇るイタリアとしては、2011年度は49百万ヘクトリトルの生産量のフランスに1位の座を譲ることになります。

この減少の理由としては、気候も大きな影響を与える要因ともいえ、事実2011年は暑さが非常に長続きし、雨も少なかったのが特徴と言える気候でした。そのため、灌漑環境を認められている地域でも全てをまかなうことができず、ぶどうの房自体に大きなストレスを与えたということと、水分量が不足していたためぶどう粒の熟成時期が早まり、糖質が非常に凝縮した事等も収穫量の減少に影響を与えていると言われています。その他、シチリア州等を中心に「Vendemia verde」を行った事や、イタリア全土において平均的に2週間程収穫の時期が早かったこともあると言われています。

それではワインのクオリティーとしては??という会話もすでにあちこちでも話が始まっていますが、これは数字だけでは理解しきる事のできないもの。

参考までにISTATによる収穫量の推移についての一覧を掲載するのでご覧ください。

 

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

コメントは停止中です。