AISnews」カテゴリーアーカイブ

Notizie corso / Notizie Vino AIS / Notizie VIno Italia / Notizie Vino Mondo

果梗を使うべきか否か、それが疑問だ…

Fermentazione_Raspi_01

ワインサーチャー6月11日に発表されたKerin O’keefの記事は、赤ワイン醸造で発酵で果梗(ブドウ房の軸部分)を使うか否か、についてであった。

記憶に間違いがなければ、一般的には、果梗を使った発酵は推奨されていないものである。しかし、多くの人が記憶にあると思うが、Châteauneuf-du-Papeシャトーヌフ=デュ=パプの発酵も、2つのスタイルで行われていた。クラシックタイプ(伝統的なタイプ)は果梗を残したまま、一方イノベーションタイプは、除梗してから行うタイプ。シャトーヌフは、果実味がありシロップのよう、そしてしっかりとしたアルコールがバターのような感覚を包み込み、新たな世界を感じさせるが、はや飲みのタイプ。一方かの”パプ”は、バランスと発展の変化がとても控えめではあるが、年を重ねるごとに、その調和とエレガンスを徐々に作り上げていくタイプ。いずれにしても二つのスタイルいずれも、品質を感じさせるものである。

今日、この「果梗を使うか否か」の議論がなされることは、単純に各生産者のフィロソフィーによる選択である、という説を複雑にしているかの様に思える。ブルゴーニュでは、果梗を使う事により特徴をだす醸造の傾向と、ワイナリーで静かにゆっくりと発酵を行う傾向とに別れている。Domaine Louis Rémy ドメーヌルイレミーのシャンタルレミー氏は、果梗を使うタイプであることを宣言している。グランクリュドラロッシュと、シャンベルタンで部分的にではあるが、この手法を使っている。もちろんその選択によりボディーやエレガンスが損なわれることはない。Domaine de Montilleドメーヌドモンティーユでも、収穫年により、量に変化はあるもの果梗を使っている。それにより、精錬の期間にフローラルな香りと、スパイスの香りが増すと言われている。

ブルゴーニュに、”果梗”派がいれば、”除梗”派もいる。Comtes Lafonコント•ラフォンは、両方を試した結果、果梗を使うほうが表現力に劣るとの結果に辿り着いたのである。フランスだけではなく、ニュージーランドでもPino Noirを使ったテストが行われている。イタリアでは、バローロとバルバレスコなどで同じような状況がささやかれている。

アンジェロガヤは、収穫年2009年、畑により、果梗にも非常に成熟が見られたため、取り除かれる事なく発酵が行われた。バルバレスコであった。そして結果として、非常にすぐれたスパイス香、アルプスのハーブを思い起こさせるバルサムの香りが得られた。

Fermentazione_Raspi_03

フェルナンドプリンチピアーモ では、果梗の利用は畑での自然の栽培が最優先、その中で果梗と果実に完璧な熟成が訪れたのであれば、果梗はノーブルなタンニンを含む事が可能である。

バローロのAntinori、Prunottoでは、Colonnelloの畑で果梗を使ったことがかつてある。この年は、葉軸のタンニンとエレガンスと繊細さが、信じられない程の奇跡と言っても良いバランスで熟成したのである。「一歩間違えば、タンニンは青々しい味とほろ苦さを引き起こしていただろう」と。

つまりは、まだ実験段階であり、まだ可否を問う段階にも至っていないのである。しかしながら、醸造家Donato Lanatiはこう言っている「気候条件が変化しつつある。太陽と暑さがさらにブドウ畑を照らしつけ、ブドウは糖質が凝縮しすぎ、それによりワインのアルコール度数が更に高くなる(注 アルコールは万能特効薬ではないのである)。果梗を使う事はその一つの解決策になりうる、なぜならアルコールを吸収することができるのである」

現時点では、シェークスピアの名言とおなじくとどまっておくことにするとしよう「果梗をつかうべきか否か、それが疑問だ….」

AIS “DeVinis”より

22期Accademia dei vini:AIS認定ソムリエ養成コース5月コース開催

5月31日より、AISとAccademia dei viniによるイタリアソムリエ協会認定ソムリエ養成コースの22期が始まります。

1レベル/2レベル/3レベルから構成されるコースでは、初めてワインを学ぶ方でも段階を踏んで知識をつけて頂けるようになっています。

今回のコースも各レベル2週間ずつ行われる予定になっており、7月初旬にイタリアの国家試験でもある最終試験を迎えることになります。

コース中は授業だけではなく、週末には「醸造家と訪れるワイナリー」「Franciacorta Festival」等様々なイベントも企画されています。

イタリアに滞在しながらワインを学ぶ。生徒のみなさんにとっては最高の経験につながる事でしょう。

現在は10月コース/2014年1月コースのお申し込みを受付中です。

ご興味のある方は Accademia Dei Vini のサイト、又は info@accademiadeivini.comまでお気軽にお問い合わせください。

Giornata Nazionale della Cultura del Vino e dell’Olio

 “Dal 1965 coltiviamo la cultura del vino/それは1965年から培ったワイン文化の追求と啓蒙”これが、イタリアソムリエ協会の新しいキャッチコピーの一つです。

世界中のどのソムリエ協会よりもその情熱は強く深いイタリアソムリエ協会がその歴史を振り返り、これからの活動を高める為の新しい キャンペーンを開催します。ワインを知る為にはテイスティング能力を高める事だけが目的なのではなく、文化として、そして様々な研究を常に重ねて行く事によってその世界は深まるのです。

5月18日(土)にイタリア全土の各支部に置いて、AISソムリエ、医学研究者、歴史学者、そしてその他の専門家達と第一線で活躍する人々が集まり、イタリアの経済を支える共言える「made in italy」の製品でもあるワインに着いてより深く話し合いを行います。詳細はこちらをご覧下さい。

このマニフェストは初回からイタリア大統領のGiogio Napolitano氏からの称号を受け、ワインとオリーブオイルというイタリアを代表とする製品の品質向上に貢献しています。

Oscar del vino 2013

Bibenda社主催の国際ワインアワード「Oscar del vino 2013」の投票はお済みですか?

第15回になる「Oscar del vino 2013」は今年も沢山の魅力あるワインがノミネートされています。4月15日から5月20日まで、http://www.bibenda.it にて一般投票が可能です。投票はこちら。

カテゴリーは

Miglior Vino bianco(最優秀白ワイン), Miglior vino rosso(最優秀赤ワイン), Miglior vino rosato(最優秀ロゼワイン), Miglior vino spumante(最優秀スプマンテ), Miglior vino dolce(最優秀ドルチェワイン), Migliore etichetta(最優秀ラベル), Miglior vino con grande qualità e buon prezzo(最優秀クオリティー&プライスワイン), Migliore azienda vinicola(最優秀ワイナリー), Miglore olio del raccolto 2012(最優秀オリーブオイル:2012収穫)となります。

投票の結果は6月3日にHotel Rome Cavalieriにて発表されます。

詳細についてはsommelier@bibenda.itまでお問い合わせ下さい。

Luca Martini è il miglior Sommelier del mondo

先日4月22日にHotel Park Lane Sheraton(ロンドン)で開催されたWSA世界ソムリエコンクールにおいて、イタリア代表のLuca Martini氏(32歳/Arezzo出身)が優勝しました。2位にはフランス代表のJonathan Fillon,3位にはもう一人のイタリア代表トレントの Dennis Metzが続きます。

Luca氏は地元アレッツォにある”Osteria da Giovanna”にて勤務するソムリエで、今回参加した各国を代表する22名の選手のトップ、つまり世界のトップに立つことになります。

コンクール当日は朝9時から選考の為の筆記試験が行われ、世界のワイン及びワイン生産地の知識、ビール・リキュール・蒸留酒・水などの飲料全般に対する知識、そしてワインと料理の相性に着いての質問が出され、テイスティングでは2種のワインに着いて英語での表現を行い、その他、ソムリエとしてのコミュニケーション能力等に着いても試される選考試験が行われました。22名の各国を代表する選手がそれぞれの知識と能力を出し切った後、16時にフィナーレに参加する事の許された3名が選出されました。

最終選考は全て英語で行われ、選手達は2種のワイン、1種のビール、1種の蒸留酒のブラインドテイスティングを課され、その後食前酒のサービス、カクテルの準備、2種のメニューに合わせたワインの提案、赤ワインのデカンタ、ワインリストを前にそれぞれのワインの説明を行いながら、コミュニケーション能力を見る為の試験等が行われました。

試験後は審査員による厳正な話し合いの後、Franco Ricci氏(Worldwide Sommeliers Association代表)から優勝者が告げられ、トロフィーと優勝のたすき、そして世界最優秀ソムリエの証としてタステヴァンが授与されました。

今回第3回世界ソムリエコンクール開催時には「Made in Italy」をテーマに、イタリアのワインと食をテーマにした試飲会も開催され、一般の人々にもワインを身近に味わって頂く非常に良い機会となりました。

第4回世界ソムリエコンクールは2015年にメキシコ画集国の南東部カンクンにて開催される予定です。

TG1

Associazilne Italiana Sommeliers

 

21°Accademia dei vini:Nuovi Sommelier AIS Giapponesi!

Accademia dei viniとAIS Japanによる「第21期AISソムリエ養成コース」が3月初旬に無事に終了をしました。(場所:モンテカティーニテルメにて)

今回は1ヶ月という凝縮されたコースではありましたが、通常のイタリアで開催されるコースと同様1レベル/2レベル/3レベル全てが行われました。

その後、イタリアの国家資格試験でもある「AIS認定ソムリエ最終試験」が行われ、この度、Accademia dei vini代表Andreacchio Vincenzo氏より新たに誕生したソムリエの方々の発表がありましたので、Ais newsにおいてもご紹介します。

第20期ソムリエ合格者:

丹羽 淳子さん、森田 悠里さん 他

年間3回開催されているこちらのコース。次回の開催は5月31日からです。    ご興味のある方は office.pr@accademiadeivini.com 又は  info@aisjapan.itまでお気軽にお問い合わせ下さい。

尚、今回のコースで使用したワインの一覧は下記の通りです。

使用ワイングラス:Bormioli rocco Linea Premium

使用ワインリスト

 

生産者名 サイト
RiCCI CURBASTRO http://www.riccicurbastro.it/
BACCO A PETROIO http://www.baccoapetroio.it
ZITO http://www.cantinezito.it/
CANTINA NEL VIVAIO http://www.matura.net/it/dettaglio_socio.php?n=4
PRINCIPE PALLAVICINI http://www.principepallavicini.com
CANTINE CIFARELLI http://www.cantinecifarelli.it/
CAPUTO http://www.caputo1890.it/
COLLAVINI http://www.collavini.it/
LIS NERIS http://www.lisneris.it/
CASTEL DEL GIGLIO http://www.casaledelgiglio.it
TINAZZI http://www.tinazzi.it/vini-tinazzi/
KELLEREI BOZEN http://www.kellereibozen.com
BAGLIO DI PIANETTO http://www.bagliodipianetto.com
AZ.AGR. CA’ DI FRARA http://www.cadifrara.com/
TRAMIN www.cantinatramin.it
LE VIGNE DI SAN PIETRO http://www.levignedisanpietro.it/
LOMAZZI&SARLI http://www.vinilomazzi.it/
LE BERTOLE http://www.lebertole.it/
AZ.AGR.LE MARCHESINE http://www.lemarchesine.com/def/
DUCHESSA LIA http://www.duchessalia.it/
VALORI http://www.masciarellidistribuzione.it/
PLANETA http://www.planeta.it/
CANTINE PELLEGRINO http://www.carlopellegrino.it/ita/
FEOTTO DELLO JATO http://www.feottodellojato.it/
ABBAZIA DI NOVACELLA http://www.abbazianovacella.it
LA MONDIANESE http://lamondianese.com/
LES CRETES http://www.lescretes.it/
CERETTO http://www.ceretto.com/
ODOARDI http://www.cantineodoardi.it/
MICHELE CHIARLO http://www.michelechiarlo.it/
KELLEREI KALTERN-CALDARO http://www.kellereikaltern.com/shop/entrata
SAN LEONARDO http://www.sanleonardo.it/
AZ.AGR.ABBAZIA DI FOLLINA http://www.abbaziafollina.com/it/meeting.html
CANTINA CORMONS http://www.cormons.com/
CONTI DI BUSCARETO http://www.contidibuscareto.com/
CONTIDUCCO http://www.contiducco.it/it/
CHIARLI http://www.chiarli.it/
ENZO MECELLA http://www.enzomacella.com
FATTORIA CASETTO DEI MANDORLI http://www.vini-nicolucci.it/
POGGIO DEI GORLERI http://www.poggiodeigorleri.com/
IL MOLINO DI GRACE http://www.ilmolinodigrace.com/it
FATTORIA MONTECHIARI http://www.montechiari.com/
TENUTA COL D’ORCIA http://www.coldorcia.it/
TERRABIANCA http://www.terrabianca.com/
GIOVANNI TERENZI www.viniterenzi.com
CANTINA NOVELLI http://www.cantinanovelli.it/
ELEANO http://www.eleano.it/
TORMARESCA http://www.tormaresca.it/it/home/
FEUDI DI GUAGNANO http://www.feudiguagnano.it/
DI MEO http://www.dimeo.it/
AGRIVERDE http://www.agriverde.it/
CHIUSA GRANDE http://www.chiusagrande.it/
CASA D’AMBRA http://www.dambravini.com/
CANTINA SOCIALE DI MONSERRATO http://www.cantinadimonserrato.it/it/
DONNAFUGATA http://www.donnafugata.it/pagine/pagina.aspx?&L=IT
MORGANTE http://www.morgantevini.it
CANTINA DEL VERMENTINO http://www.vermentinomonti.it/
IL CALEPINO http://www.ilcalepino.it/
PERLA DEL GARDA http://www.perladelgarda.it/
OCONE www.oconevini.it
MUSTILLI http://www.mustilli.com/
TEDESCHI http://www.tedeschiwines.com/
TRE MONTI http://www.tremonti.it/
GIOVANNI DRI RONCAT http://www.drironcat.com/home_drigiovanni.php?n=3&l=it
LA TUNELLA www.latunella.it
 ARNALDO CAPRAI http://www.arnaldocaprai.it/mediacenter/FE/home.aspx
GUIDO BERLUCCHI http://www.berlucchi.it/
ROSA BOSCO http://www.rosabosco.it/
AZ.AGR. ALESSIO DORIGO http://www.montsclapade.com/index.html
CANTINE BARBERA http://www.cantinebarbera.it/
LE MACCHIOLE http://www.lemacchiole.it/
TENUTE CISA ASINARI DEI MARCHESI DI GRESY http://www.marchesidigresy.com/
CANTINA DI VENOSA http://www.cantinadivenosa.it/

 

再発見 ボバル

シェリーの祖国スペイン、しかしスペインはそれだけではない。”Bobal”(ボバル)というブドウ品種をご存知だろうか。黒ブドウ品種のボバル、特に、同時に熟すことがないというその特徴から、一時はワインの世界から忘れられる危機に瀕していた。ボバルの持つ問題は、大きく二つに分ける事ができる。1本の樹上になるブドウ房のサイズの違い、株が同じでも房の熟すタイミングが異なるという事である。パラドックス的なフェノール熟成、つまりは1本の樹に明らかに過密状態の粒が完璧に熟している一方で、他のもっと小さい房はまだ完全に熟していない、という事が生じるのである。

このことが理由で、品種絶滅の危機に瀕していたが、いい状態で成熟が進むと、ワインは卓越して、複雑性とエレガントな果実味、中でも濃厚なチェリー、桑の実をそのままフローズンにして、暑い夏に喉をうるわすかのごとく感じられるということが分かったのである。色は非常に濃厚、ワインの中に含まれているPHにより、まるでチェリーの皮がツヤツヤとしているかの様に、いきいきと輝いた色を維持することができる。そして、味はミネラル感が豊富、甘いタンニンが口の中に豊かにひろがる….

現在、もっとも栽培が多い地域 ヴァレンシアのUtiel-Requena、栽培面積は1,000,000ヘクタール、このブドウ種を最大限に活かす事のできる115のワイナリーが存在する。ボバル(土着品種)が、最も多く使われ、他にテンプラニーリョ、グルナッシュ、グルナッシュティントレア、カベルネソーヴィニヨン、メルロー、シラー、プティヴェルド、カベルネフラン、そしてピノノワールも使われている。

スペインで、ボバルは健康の万能薬として考えられており、非常に高い抗酸化成分(ポリフェノール、レスベラトール)を含んでいる。ボバルからは、ワインだけではなく、濃縮ジュースも作られているおり、微量元素成分オリゴエレメントが豊富で、生体におけるいくつかの欠乏を整える効果があり、小児、高齢者、スポーツマンに薦められる。

ワインでは、近々に行われる展示会で味わうチャンスが巡ってくるであろう。Prowine,Vinitaly,Vinexpo,そしてロンドンのWine Fairまで…主な生産者名は、Andrés Valiente, La Madronera, Bodegas Palmera, Torre Oria, Bodega Pedro Moreno 1940など。いずれにしても、Utiel-Requenaのどのボバルをテイスティングしいたら良いか、見極める為の2つのポイントはチェリーの様な濃厚な赤、光り輝くようなニュアンスをもつふちの色である。Salud!casino onlinecasino online

Vino del mese Marzo 2013 / 今月のワイン

日本ダンテアリギエーリ協会 東京 Il Centro が発行するWeb Magazine Gekkan内、”「Vino Del Mese」今月のワイン”にイタリアワインに関する記事を寄稿しています。

2013年3月号では、再びカラブリア州の今回は北部にある「Odoardi」社のご紹介しています。ぜひご覧ください。

記事はこちら http://www.il-centro.net/magazine/1303/vino.html

日本国内には大榮産業様を通じて輸入が行われています。

記事監修:Accademia dei Vini 協力: ジャパンワインソムリエ

casino onlinecasino online

日本初開催”AIS認定ソムリエ養成コース”:1レベル ワインリスト

イタリアソムリエ協会認定ソムリエ養成コースでは、各レッスンの内容に合わせたワイン選びが義務づけられています。

栽培学や醸造学と言ったワインの基本を学ぶときには、その内容を理解しやすいように若いワインや熟成ワインを比べてみたり、スプマンテやデザートワインのときには様々な製法のワインを選び、講義の内容を実際にテイスティングで確認をして行きます。

今回日本で開催された第一回目の「AIS認定ソムリエ養成コース」においても、通常のイタリアでの規定に基づいたワイン選びをしています。

今回使用したワインの一覧はこちらです。

使用グラス:Bormioli Rocco Linea Premium

 

ワイン名 輸入業者名 HP
Franciacorta DOCG グランサム http://www.grande-sam.com/
RIcci Curbastro
Soave Classico DOC”Tessari” Liliv http://www.liliv.jp/
Gricela
Chianti Leonardo DOCG Overseas http://overseas-inc.jp/
Cantine Leonardo da Vinci
Barbera d’Asti Superiore “Le orme” Overseas http://overseas-inc.jp/
Michele Chiarlo
Verdicchio di Castello di jesi 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Pirovano
Mille Rose Overseas http://overseas-inc.jp/
La Murola
IGT Toscana 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Montechiari
Roero Arneis “Il Mandolo” Liliv http://www.liliv.jp/
Cantina del Glicine
IGT “Olivar” Overseas http://overseas-inc.jp/
Cesconi
Prosecco Superiore DOCG FIradis http://www.firadis.co.jp/home/
Giavi
DOC Alto Adige Gewurztraminer Firadis http://www.firadis.co.jp/home/
Tramin
Lambrusco secco 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Vinicola Negri
Brunello di Montalcino DOCG 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Il valentino
Valcalepio DOC Brut 大榮産業 http://daieisangyokaisha.com/
Il Calepino
Glera Spumante Extra Dry Overseas http://overseas-inc.jp/
Astoria
La selvatica Asti Spumante Overseas http://overseas-inc.jp/
Caudrina
Passito イタリアより直送
Zito
Vinsanto イタリアより直送
Bacco a Petroio
Grappa Vite Pura Moscato イタリアより直送
Rosso di Montalcino Overseas http://overseas-inc.jp/
Argiano
Savuto DOC 大榮産業 http://daieisangyokaisha.com/
Odoardi
Abruzzo Passerina カリテ・エ・プリ http://qualite.co.jp/
Dasal Thaulero
Cirò rosso riserva DOC Mottox http://www.mottox.co.jp
Zito
IGT Toscana “Citto” 株式会社メイワ http://www.meiwa-kobe.jp/
Volpaia
IGT Abruzzo Pecorino カリテ・エ・プリ http://qualite.co.jp/
Casal Thaulero
Cuvee910 Extra Dry 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Pirovano
Asti DOCG 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Azienda Agricola Cavallero
Vinsanto イタリアより直送
Cantine Leonardo da Vinci
Soave Classico 株式会社メイワ http://www.meiwa-kobe.jp/
Montesei
Chianti Classico DOCG 藤原酒店 http://fujihara-saketen.jp/
Casata Davini

 casino onlinecasino online

初回無事終了:AIS認定ソムリエ養成コース日本開催

  

3月4日から3月9日の日程で、日本初上陸の「AIS認定ソムリエ養成コース」が開催されました。

イタリア本土から訪れた講師と共に、AIS認定公式通訳のもと3レベルのうち1レベルが行われ、様々な分野からご参加の生徒の皆様をお迎えしました。

今まではイタリアのみで開催されていたこちらのコースですが、今回1週間という凝縮した時間の中で開催する事によって、今までお仕事の関係等でご参加が出来なかった方々にもご参加頂くことができ、とても熱く有意義な時間を過ごす事が出来ました。

「1週間という短期間だったので、仕事に大きな影響なく参加することができた。」

「今までハードルの高かったワインが、AISメソッドによって身近に感じることができた。」

「ワインの楽しさを改めて実感できた。」

等々嬉しいご意見も頂くことができ、皆様とも秋の再会を約束して1レベルを無事に完了しました。

次回2レベルは2013年9月の予定。その際に再び1レベルの開催も計画しています。

ご興味の御座います方はぜひイタリア文化会館事務局、又はAccademia dei vini事務局( info@accademiadeivini.com )までご遠慮なくお問い合わせ下さい。

    

    casino onlinecasino online