École de Champagne開催!

現在イタリア全土でもAISソムリエに大人気のコース「Ecole de champagne」の日本人向けコースが開催されています。

講師を担当するのは初代イタリア代表シャンパン大使Roberto Bellini氏。

イタリアでシャンパンについて語ることを許された数少ないソムリエの一人です。

授業では6回のテーマに分けてシャンパンの魅力を理解し、その回のテーマに合わせた4種のシャンパンをテイスティングしながら、各メゾンが駆使したテクニックやテロワール、そして品種による味わいの特徴を理解していきます。

講義で使用のシャンパンは以下の通り。

Paul Barà

Paul Goerg Blanc de blancs

Gosset excellence brut

Pol Roger brut.

Egli-Ouriet Blanc de noirs vigne de vrigny

Larmandier Bernier Blanc de Blanc.

Patrick Soutiran Blanc de noirs.

Billecarte Salmon brut reserve

Paul Goerg rosè

Duvall Leroy  rosè saignée

Larmandier Bernier rosè saignée

Ployez-Jacquemart rosè.

* other Laurent-Perrier saignée

* other Benoyt Lahaye macerazione

Roderer brut premier

Bollinger special cuvée

Ployez-Jacquemart extra qualità brut

Alain Couvreur Blanc de noirs

Laurent Perrier

Larmandier-Bernier Terre de Vertus non dosato

Philipponnat. Non dosato

Paul Goerg

Gaston Chiquet bdb millesimato

Krug Grande Cuvée.

Jacques Selosse Initial

Liesse d’Harbonville Ployez-Jacquemart

* other Laurent-Perrier Grand siècle

* other La Gran Dame Veuve Cicquot

イタリア国内では各AIS支部にて開催。日本人向けコースは2012年春先に第二回を開催の予定です。

ご興味のある方はAIS JAPAN事務局までお問い合わせ下さい。

club@aisjapan.it

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS 2011年度 会員新規お申し込み及び更新手続きについて 

イタリアソムリエ協会(AIS)は2007年、WSA(Worldwide Sommelier Association)を創立、国際最優秀ソムリエコンクールや様々なイベントが開され国際的にも新たなる発展を遂げるべく活動をしております。

現在のAIS JAPANのメンバーは200名に増員し、日本でのイタリアワインの愛好家の輪を広げております。イタリアワイン愛好家の方、またエノガストロノミコ(ワインと食)にご興味をお持ちの方、ぜひご入会ください。

入会資格:資格のある方はもちろん、資格はなくともイタリアに興味のある方ならどなたでも入会できます。

AISソムリエの方は、その称号を維持するのに本部への年間登録が必須です

会費 2011年 年会費  80ユーロ (10000円)

会員特典

-機関誌 ※1-サイトwww.sommelier.it上での会員エリアへのアクセス

– A.I.S. 会員証

-2012年版 Duemilavini(AISワインガイドブック)※1

-会員限定のプレゼントや割引(不定期)

– A.I.S. ワッペン (新規お申し込みの方のみ)

※日本への郵送は会員証/機関誌/Duemilavini合わせて、年2回(お申し込み直後/2011年12月発送)のお届けとなります。イタリアから日本への送付をご希望の場合は、郵送費(40ユーロ/5000円)を日本の口座(下記”口座2”)までお支払いください。会費の支払いをAIS本部イタリア口座(下記”口座1”)へ直接行われた場合、郵送費については、口座2までお支払ください。お支払いいただいた後、送付先を以下の連絡先までご連絡ください。

連絡先 club@aisjapan.it /  Fax  +39 05539098910

申請手続き:2011年6月末に一旦申請締め切り、以降は随時受付と致します。

会費年度:1月より12月まで、 9月1日以降のお申し込みは翌年度からの登録扱いとなります。

お申し込み書:AISジャパン担当者、又は日本国内各担当者にてご用意致します。お手数ですが、本部事務局又はお近くの担当ソムリエまでお問い合わせください。

振込銀行1:

銀行名: Banca Intesa Sanpaolo 住所 : via Costa 1/A, Milano

口座名: Associazione Italiana Sommeliers

口座番号: Codice I BAN:IT26H0306909442625008307992

Swift: BCITIT22001

 

振込銀行2:

三菱東京UFJ銀行 新百合ケ丘支店 普通預金口座       口座番号 0296734

口座名  アイスジャパン•アイソジャパン

会費の振込は、日本口座には日本円にてお願い致します。お振込の際は、お申し込み会員様の名義にて振込をいただきますようお願い致します。他の名義でお振込の場合、 club@aisjapan.itまで事前にご一報ください。

※ 上半期換金率1ユーロ=125円 にて対応させていただいております。受付期間中為替の大幅変動があった場合、年度の途中でも換金率が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

《AIS Japanお問い合わせ先》

イタリア事務局: club@aisjapan.it   担当:中島(日本語可)

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

イタリアソムリエ協会 副会長より

2011年6月6日 ミラノ

亀山殿

川手氏がイタリアソムリエ協会の名前のもとに出している案内を確認しました。

しかし、ここではっきりと言うことができるのが、イタリアソムリエ協会としては今まで川手氏に、イタリアソムリエ協会の名前を使って様々な活動を行うことへの許可を承認したことは一度もないということです。

また、このようにイタリアソムリエ協会のロゴが使われた用紙で案内が出されていますが、このロゴ使用においても、許可を得ずに使用しているという事実もありますが、それだけではなく、イタリアソムリエ協会はこの「Amici di AIS」という組織においては一切認めておらず、イタリアソムリエ協会とは全く別の活動になります。

通常イタリアソムリエ協会の活動は、全て理事会での承認が行われない限り活動は認められておらず、このように、協会の人間でもない者が、あたかもイタリアソムリエ協会の活動のように名前を使って自身の個人活動を行うことは規則に反し、今すぐこの活動がやめられない場合は、イタリアソムリエ協会として正式に法律上の手続きを取って行くことになります。

Roberto Bellini
Associazione Italiana Sommelier – Vice Presidente
Worldwide Sommelier Association – General Manager
Associazione Italiana Sommelier Toscana – Delegato di Pistoia
Ambassadeur du Champagne Italie
Club AIS Japan Board

casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

Amici di AIS と名乗る団体に着いて

 

上記の書類を使い勧誘告知されている「Amici di Ais」と名乗る団体は、イタリアソムリエ協会とは一切関係のない団体です。

AIS(イタリアソムリエ協会)の定款では、理事会の承認なくしてロゴの使用及び、イタリアソムリエ協会の名前を使用しての活動は禁止されています。

日本国内で活動を行う場合は、全て日本代表の亀山氏のサインを受けた上での申請が必要です。

(定款適用規定より抜粋)

37 禁止活動

協会の活動目的と合致せず、対立を意味する全ての活動。AIS 会員以外としての競合活動、 個人的利益のための活動、地域支部もしくは、州支部の理事による事前認証を得ずに、AISの文化的活動と目的を同じくする活動などを行うこと。一例として、養成コース、ソムリエ養成コース、ガイドテイスティング、イベントの運営(AIS同様の機能を持つ活動でない場合は除く)。また、いかなる個人の活動目的や 会員としての資格に関連しない活動であっても競合する協会への所属は禁止されている。

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

AIS会員の皆様へのご連絡

残念ながら現在のイタリアソムリエ協会会員の皆様の会員手続きに置いて、非常に混乱がおこっております。

ついては、会員の皆様へイタリアソムリエ協会に対しての様々な問題(会費の支払いに着いて、証書のお渡しに着いて、機関誌の配布に着いて)等々は、直接こちらのアドレスまでご連絡をいただけますようお願い致します。

club@aisjapan.it

尚、川手一男氏は、2010年まで、会員管理において協力いただいておりましたが、現在はイタリアソムリエ協会として、一切の協力関係はありません。

そのため川手一男氏の現在の活動につき

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」のロゴの使用は一切認められていません。

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」の名前を騙っての活動の許可は一切認められていません。

ー「AIS / イタリアソムリエ協会」のバッチの使用許可は一切認められていません。

ー「Amici di AIS」活動として、会費を回収、また収益を得ることは認められていません。また、川手一男氏により回収された会費の大部分は、イタリアソムリエ協会に納入されず、個人的に着服されたものとみられます。参加者の名前や連絡先が書かれた入会用紙、徴収した金額の報告をイタリアソムリエ協会では受けておりません。

ー「イタリアソムリエ協会」の名前を使っての様々なイベントの実施の許可は認められていません。

ー「イタリアソムリエ協会」の日本事務所が川手一男氏の自宅宛に認定されたことは一度もありません。

ーインターネット上で「イタリアソムリエ協会」の名前、及びそのロゴを使っての勝手な活動は認められていません。(例: Facebook等)

また、川手一男氏が活動をしている「Amici di AIS」は、一般の方々からお金を徴収する目的で生まれたのではなく、本来は企業に向けてのイタリアソムリエ協会としての活動であったことはこちらからご覧頂けます。modulo

現在イタリアソムリエ協会本部及びイタリアソムリエ協会日本支部に置いて、上記の問題を検証の上正式な告訴を検討中であることを、ここにお知らせ致します。casino onlinecasino online

Worldwide Sommelier Association

Hotel Roma Cavalieri において7月1日から3日の日程で、全世界の代表者が集まりWorldwide Sommlier Associationの総会が開催されます。総会では今後の計画等が発表される予定です。日本からはイタリアソムリエ協会日本代表の亀山絵美氏が総会に出席します。

総会の様子は後日aisnewsホームページ上でも日本語にて紹介の予定です。Wordlwide Sommlier Associationの詳細はホームページにて。

http://www.worldwidesommelier.com

 casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

ワインを通じて。。イタリアソムリエ協会からのご連絡

3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様に
心よりお見舞いを申し上げます。

来る4月14日(木)、イタリアソムリエ協会本部のあるミラノにおいて、
日本復興応援のためのAIS MILANO主催による試飲会が開催されます。

日時;4月14日(木) 16時から21時
場所;Westin Palace Hotel Milano
piazza della republica, 20
入場料;10ユーロ(こちらは全額義援金としておさめさせて頂きます)

入場に関して特に予約等は必要ありません。
AIS会員以外の方も参加頂けるイベントです。

「ワインを通じてできること。。。」
今後もAISは日本復興応援のための活動を引き続き行って行きます。
日本語でのお問い合わせ等はclub@aisjapan.itまでご連絡ください。casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

4° edizione ACQUAVITE ITALIA

12.jpg

Si è conclusa domenica 30 gennaio la quarta edizione di Acquavite Italia, Mostra Mercato Nazionale del Distillato, che ha visto ripetersi il successo di pubblico e di espositori, confermandosi la vetrina più importante d’Italia per la promozione della Grappa e dei distillati nazionali..tre giorni all’insegna del bere consapevole e di qualità.
«Una kermesse che è cresciuta notevolmente in quattro anni diventando il punto di riferimento per produttori e appassionati» afferma il patron dell’evento Ennio Baccianella che, insieme ad Alessandra Casagrande, titolare della Eventi DOP, società che cura l’aspetto commerciale di Acquavite Italia, organizzano insieme la manifestazione dal 2008.
«Perugia è ormai la capitale del distillato di bandiera e anche nel 2011 ha presentato molte novità: dalla presenza dei migliori distillati italiani, per un totale di oltre 500 etichette in degustazione, a un nutrito programma di degustazioni guidate che hanno permesso al pubblico partecipante di migliorare la propria cultura e di conoscere le varie tipologie di distillati, italiani ed esteri».casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

BOTTIGLIA DEL 150° ANNO DELL’UNITÀ D’ITALIA

11.jpg

Sta per essere imbottigliato lo speciale vino celebrativo dei 150 anni dell’Unità d’Italia che sarà consegnato al capo dello Stato Giorgio Napolitano.
Assoenologi rende noto di aver infatti già selezionato i 20 vini bianchi e i 20 vini rossi da altrettanti vitigni autoctoni per ciascuna regione italiana che daranno vita alle bottiglie commemorative realizzate da Veronafiere. Il vino così ottenuto sarà messo in bottiglia in questi giorni, lasciato affinare per un breve periodo di tempo e consegnato al presidente della Repubblica Napolitano che ne farà omaggio ai leader mondiali.
«Le bottiglie di “Vino bianco d’Italia” e di “Vino rosso d’Italia” – afferma Ettore Riello, presidente di Veronafiere-Vinitaly – sono le uniche ufficiali delle celebrazioni dei 150 anni dell’Unità d’Italia, approvate dalla presidenza della Repubblica e istituzionalizzate dal Consiglio dei ministri».
«Rendere omaggio all’Unità d’Italia attraverso due bottiglie celebrative che racchiudono i sapori delle uve selezionate in ciascuna delle nostre regioni è sicuramente un modo significativo di raccontare un Paese caratterizzato da tradizioni e culture molteplici e straordinarie qual è l’Italia». Lo afferma il ministro delle politiche agricole Giancarlo Galan. «Da ogni regione dunque un vino, un gusto unico e particolare che si combina con altri gusti altrettanto unici, altrettanto particolari – aggiunge il ministro – Degusteremo due vini, uno bianco e uno rosso, che accompagneranno i festeggiamenti dei 150 anni dell’Unità della nostra terra, simboli di un ideale legame nell’Italia della storia e delle eccellenze, di cui senz’altro quella vitivinicola è una delle più amate in tutto il mondo».casino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online

TrentoDoc ospite di Milano Unica

1.jpg

Coppia vincente quella tra TRENTODOC e MILANO UNICA.
Anche nel 2011 si riconferma l’alleanza tra le bollicine di montagna e la fiera internazionale più importante del tessile/accessorio per l’abbigliamento. Il tutto a “Milano Unica”, dove dal 15 al 17 febbraio si brinderà Trentodoc, Remuage Italiano!
Saranno quattro gli appuntamenti con Trentodoc: il primo, martedì 15 febbraio alla ore 11 in Sala Bolaffio, il  secondo, previsto per lo stesso giorno e nella stessa sala, alle 18.30 Happy Trentodoc, e nella giornata di mercoledì 16, Trentodoc sarà protagonista dopo la conferenza stampa della delegazione. Infine, presso l’ufficio stampa di Milano Unica per tutto il corso della manifestazione si brinderà Trentodoc.
Trentaquattro produttori, grandi e piccole realtà, alcuni innovativi ed altri più classici, che propongono sul mercato etichette pregiate, ognuna con una sua peculiarità organolettica, formano la base produttiva del TrentoDoc, con un unico comune denominatore: il territorio.
Per info www.trentodoc.comcasino onlinecasino onlinecasino onlinecasino online